2019年9月28日土曜日

日本のいちばん長い日

この夏観た映画で印象的なものを紹介。


1945年8月15日は終戦の日。日本が連合国に敗れた日であると同時に戦後社会の出発点でもある。しかし、日本の敗戦が濃厚になった1945年当時、8月15日の玉音放送に至るまでに、日本の中枢部で何が起きていたのかを知る人は意外と少ないと思われる。

「日本の一番長い日(1967年・東宝)」という映画では、旧日本陸軍将校によるクーデター未遂事件(宮城事件)が描かれている。

1945年当初の時点で敗戦は目に見えていた。それでも日本政府はポツダム宣言を黙殺し、そうこうしている間に原爆で広島と長崎が壊滅。もういよいよ、遅きに失したのだけれど、ポツダム宣言を受諾せざるを得ない。そんな状況でも、戦争継続・一億総玉砕を主張する一派が存在した。その一人が、黒沢年男が演じる畑中少佐という男。彼らが何をしようとしたのか?

この映画のテーマは「眼圧」ではないだろうか。「目力(めぢから)」と書くとニュアンスが違うので、眼圧。最狂の眼圧で迫ってくる畑中少佐に注目!クーデターの首謀者だ。

現代に生きる我々が「狂気だ」と言って止まっていては何も進歩はないだろう。当時の陸軍内には畑中少佐のような思想を持った軍人が多数いたと聞く。そういう狂気がなぜ生まれてしまったのか?先の見えない現代に生きる我々が、いったん立ち戻るべき原点がこの映画に描かれている。

「日本の一番長い日」は2015年にリメイクされた。違いを比べてみるのも一興。

0 件のコメント:

コメントを投稿